全学MD科目責任者アンケート_20190325(最終)
16/19

15 きない。 • 学生の興味を引く内容にすること • 学生の意欲を増進させること • 学生の興味を引くこと • 2コマ連続授業であること。 • 全回を通して何を考えられるようになったか、を受講生に自覚させること。 • 学生の中には、将来に必要なテーマであるかどうか、を基準に物事を考える傾向があるので、テーマ-分解-理解、エビデンス、場合によっては自身での実験による証拠集め、解決、統計学的思考 といった、流れを身に着けることを重要視してもらえるよう繰り返し話すことが重要だと思われる。 • "○知識の伝達とグループワークの時間的バランスの確保 ○受講生数が多く、法的・論理的思考能力のトレーニングに思うように時間が割けない。" • 週2コマにするためには、授業内容を増やす必要がある。 • 教員のテーマに対する学生の興味との乖離 • 教育器材の利用 • やる気がない学生が多い中でどのように興味を持ってもらうか • 国際問題と国内での経済、社会上の課題との関連付け • 15コマ授業するとなると、専門的な内容まで踏み込まざるを得なかった。 • 分担で担当していること。できれば、科目の一貫性の観点から、1人で担当したい。 • 必ずしもテーマに強い関心があるわけではないので、講義に集中させるのが難しい。 • リベラルアーツでないので、学生のニーズに完璧に合わせることができない。 • 学生の学習歴が違い、高度な課題が適している学生と基本的な課題が適している学生が混在している。 • 学生のモチベーションを高めること. • 講師の準備 • 人数が多すぎて,発表時間がとれない。 • より積極的な学生の参加 17. 全学モジュール全体に対する意見はありませんか。(自由記述) 記述内容(一部抜粋、原文ママ) • 教養科目は専任の教員が担当して欲しい。 • 学生の学修の自由度がまったくないシステムなので, やめるべき. • "専攻ではないが興味がある分野の講義を受けることができるので、幅広い教養を修得することができ意義がある" • 教育効果が高いとは思えない。新しい全学教育では縮小するようだが,完全に廃止しても良いと思う。 • "教員はともかく,学生の教養や知識に対してどれだけのコントリビュートがあったのか,が知りたい。その情報がないとモジュール科目と一般教養科目の比較ができないのではないか?"

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 16

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です