全学MD科目責任者アンケート_201804
16/17

15 Q15: 全学モジュール全体に対するご意見。(自由記述) Q15 記述内容(一部抜粋、原文ママ) ○ negative • 1年生向けに専門分野を広く浅く学ぶ科目になってしまい,価値を感じない。大学初年次は,基礎科目に重点をおいて講義を行ったほうがよい。 • 8コマで一区切りの科目とすることについて:可能だが、当然、広がりはなくなるので、基本的事項を押さえることのみになると思う。モジュール全体の設計から検討すべきことかもしれない。私が参加しているモジュールは、長崎大学ならではのものであり、学部を越えて学ぶ意義もあると考える。 • こちらは授業編成に合わせて、数年かけて内容を作ってきている。なのに、勝手な思い込みで、やり方をコロコロ変えるのはやめてほしい。 • 学生の受講意欲と言う点から考えて、学生が受講を希望する科目を受講させてあげるのが最も高い教育効果が得られるものと考えており、この点からの見直しをお願いしたいと考えます。 • どの程度、あらかじめ設定したテーマに基づいて科目編成をすることができているのか疑問である。とにかく提供できる科目を集めて、後からテーマをあてがっているだけなら、モジュール本来の趣旨はなくなってしまっているのではないでしょうか。 • まとめて3科目受講しなくていけないので、学生の興味を十分反映できていないように思われる。 • モジュールの仕組みが導入当初と比べて変化してきたように感じています。モジュールの意義や効果について,時間をかけて検証すべきかと思います。 • 学生のニーズは様々なので,モジュールと従来のアラカルト方式を並立させるのがよいと思う。 • 教員側にも問題があるかと思うが、アクティブラーニングありきで、学生が自ら学ぼうとする意欲を引き出すという本来の目的を果たしていないように思う。一方で、昔の教養で当たり前だった理系の学生への哲学、法学、人文地理、政治・経済、心理学、文学、歴史(特に学生の専門に関わる歴史・哲学)、文系の学生への数学、化学、物理学、生物学、地学、天文学などに触れるチャンスは無くていいのだろうかと思う。 7%60%33%全学モジュール全体に対するご意見(自由記述)positivenegativeneutral2%5%7%12%12%17%21%26%0%5%10%15%20%25%30%全学モジュール全体に対するご意見(negative、複数回答)モジュール全体の設計についてモジュール推進の是非学生の興味に対する反映学生の理解、モチベーション担当教員の負担学びの深度や範囲について制度の変更について連絡調整に関して

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 16

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です