全学MD科目責任者アンケート_201804
11/17

10 Q12: この科目の現時点での課題。(自由記述) Q12 記述内容(一部抜粋、原文ママ) • 2校時の時間をうまく使いこなせていないと考えています。授業構成を見直す必要性を感じています。 • 4週間かけて,1つのスクリプトでPBLをやりましたが,間延びしたステップの日も,忙しいステップの日もありました。週2コマ,それも2コマ連続のクォーターでPBLをしたのが今回初めてだったので,次回は,もう少し,時間調整をうまくやれると思います。 • 5年継続してきた結果、授業で扱う題材や教材がやや時代遅れの感がある。時間的余裕が限られているため、アップデートに苦慮している。 • COC+の視点を取り入れて授業設計を行うことに困難を感じる • LACS上で資料配付をするのですが、どうしても当日用意してこない学生が多い。用意できない、いろいろ事情もあるようなので印刷して用意すると「持ってきた自分がバカみたいだから徹底しろ」という意見もあります。よって枚数を制限して「もらえないかもしれないから自分で用意して」と連絡、試験に持ち込み可にする、など手を打ったのですが、なかなか徹底はできないものです。 • TAでは植物の説明が難しいため、現在は拡声器を使って一人で説明しているが、人数が増えるとフィールドワークが困難。特産農産物などでの産業振興策の提案や、いかに観光客を呼び込むかなど地域に関するテーマでSGDとプレゼンを課しているが、長崎出身者が少ないため、本来の趣旨からずれてしまいがち。 • どの教員も多忙なためオムニバス形式で授業をせざるをえず、教員間の連携が不十分になること • 概して科目の目的を達成していると思う。私ともう一人の担当者である先生とで、それぞれに講義方法に個性があってよかったと言ってもらえた。この背景には、第1回目のコマで2人とも出講し、授業内容の概要をそれぞれ説明したことで、学生も科目イメージが掴みやすかった面があると思われる。 20%2%4%9%16%16%18%18%20%22%0%5%10%15%20%25%30%課題の内容(自由記述、複数回答)授業設計(教材、題材を含む)学生の理解やモチベーション時間の調整、配分講義の内容授業規模(人数)担当教員の負担(人的課題)教員間の連携施設や設備資料や情報共有についてその他

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 11

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です